絶景ネット九州・沖縄の絶景
      絶景net トップ > 九州・沖縄の絶景    
   
 
九州・沖縄の絶景タイトル
 
 


長期ロケを敢行し、息を呑む光景、感動の瞬間をおさめました。
ハイビジョンの美しい映像でとらえられた、みごとな景観、自然の神秘、そして人々が営む街の息づかい …
「ハイビジョン特集/ ぐるっと 九州 絶景旅」をぜひご覧ください。

※ 番組でご紹介する、九州・沖縄の選りすぐりの絶景の一部です。
                下の写真をクリックすると大きい写真を見ることができます

 

音の宝箱・長崎港(長崎県)

 
    音の宝石箱、長崎港


開国前から長きにわたって海外との貿易港として栄えた長崎港は、
その形状から「鶴の港」とも呼ばれています。

「日本三大夜景の一つ」「 1000 万ドルの夜景」と称賛される長崎港
の夜景は、湾岸からすぐに丘陵に連なるそのダイナミックな地形ゆえ
高所からの眺望にすぐれ、とりわけ標高 334m の稲佐山頂上展望台
からは、そのみごとに輝くパノラマを一望できます。

 
   
 
    神話の舞・高千穂(宮崎県)      
   


国の重要無形民俗文化財にも指定されている「高千穂の夜神楽」
は 秋の収穫への感謝を神に捧げ、翌年の五穀豊穣を願う、重要
な儀式 。
19 の集落別に、氏神様を「神楽宿」と称される家に招じ入れ、夜を
徹して三十三番の神楽を奉納するのがならわし。奉納は毎年11月
後半から2月上旬にかけて、順次行われています 。

  神話の舞高千穂  
       
   
 
    五木の子守唄・里山の絶景(熊本県)          
    五木の子守唄・里山の絶景  
五木村に伝わる子守唄として、全国でその名はよく知られています
が、子守唄と聞いて多くの人がイメージする「親が子を眠りにつかせ
るための唄」ではありません。奉公に出された貧家の子どもが、奉公
先のおさな子をあやしながら、遠く離れた父母への慕情をこめて唄っ
たとされる、哀歌なのです。
現在では、この唄にちなんだ「五木子守唄まつり」が毎年開催され、
県内外の多くの人が見物に訪れています
 
   
   
    神秘の花・サガリバナ(沖縄県)         
   
サガリバナは、東南アジアから日本の南西諸島にかけての水辺な
どに分布する「幻の花」。
開花する時間帯が、夏から秋にかけての夜間に限られ、一夜のう
ちに散ってしまう、儚い花です。
花の色は白やピンク。甘い芳香を放ちながら夜の間に咲いてゆき、
その咲く姿もさることながら、ふわふわした散り花が地面や水面に
敷き詰められる翌朝の光景もまた、とても幻想的です。
  神秘の花・サガリバナ  
                   
Copyright (C) 2010 Bosch-Inc. All Rights Reserved.