昭和・音のコンサート 往年の蒸気機関車の響き

汽笛が響き、動輪が共鳴する。
蒸気機関車の音は、ある時は旅情をかき立て、ある時は 夢の世界へと誘う心の“響き”です。 このコンサートは昭 和の時代、日本各地で活躍していた蒸気機関車の息遣 いや呻き、燃えたぎるエネルギー、そして、鉄路と枕木 の微妙な共鳴を記録した蒸気機関車の「響き」の世界を鉄道の日を記念して改めて体感するものです。会場に 音が 360 度に渡って音が広がる最新の 波動スピーカーを設置、本当に蒸気機関車が走ってくるような音のバイブレーションに包まれます。
コンサートのオープニングとエンディングでは、高度な技術で造り上げた芸術品ともいえるピアノとバイオリンの共鳴楽器が「鉄道番組のテーマ」を奏でる「音」のコラボレーションを行います。

 
撮影:鈴木信雄 「遠い汽笛
   

日  時   平成22年10月14日 (木)
        開場18:00 開演 18:30 終了予定 20:30
場  所   スタインウェイサロン 東京 松尾ホール    
        東京都千代田区有楽町1-5-1 日比谷マリンビル B1F

主  催   鉄道文化研究会&遠い汽笛
協  力   ㈱ボス/㈱天賞堂/ 鈴木信雄/夕張地域史研究資料調査室
入場料   1,000円
問い合わせ先 鉄道文化研究会  tetsubunken@bosch-inc.co.jp


※写真撮影者の鈴木信雄氏は「蒸気機関車と鉄道写真館 遠い汽笛」という
WEB SITEを運営しておられます。 ぜひご覧下さい。
リンクはこちら
 
撮影:鈴木信雄 「遠い汽笛
 
 


【オープニング】18:30
● 弦の調べ 1
NHK「ぐるっと九州絶景旅」
テーマ曲「光のみち」(作曲: 渡辺俊幸)
演奏 松浦梨沙(バイオリン) 長篠央子(ピアノ)
● コンサートの趣旨
鉄道文化研究会 平林 猛
●蒸気機関車の響き 第1部 18:40
形 式
線 名
場 所
音源の記録
C55
宗谷本線
昭和45年 1分17秒
D51
旧根室本線
狩勝峠
昭和40年 6分36秒
9600形
興浜北線
間牧~山臼
昭和50年 1分39秒
D51
函館本線
東鶉駅
昭和50年 1分35秒
C58
石北本線
緋背牛~美幌
昭和50年    49秒
D51
夕張線
川端~滝ノ上
昭和50年 1分24秒
C56
小海線
羽黒下
昭和45年 5分58秒
D52
室蘭本線
伊達紋別~東室蘭
昭和45年 7分08秒
D51
石北本線
常紋信号所
昭和49年 2分53秒
D60
磐越東線
昭和40年    51秒
8620形
磐越東線
昭和40年 1分39秒
9600形
室蘭本線
追分操車場
昭和50年 9分21秒
 

【休憩】 10分
 19:20

● 汽笛が響いた炭鉱の街 夕張地域史研究資料調査室 19:30
形 式
線 名
場 所
音源の記録
9600形
夕張鉄道
平和~錦沢
昭和45年 9分02秒
9600形
夕張鉄道
新二岐~錦沢
昭和45年 2分02秒
 


● 弦の調べ 2 
19:45
エルガー:愛の挨拶
ショパン:ノクターン第8番
モンティ:チャルダッシュ
演奏 松浦梨沙(バイオリン) 長篠央子(ピアノ)


●蒸気機関車の響き 第2部 19:55
<
形 式
線 名
場 所
音源の記録
C11
会津線
桑原駅
昭和49年 2分29秒
C11
会津線
桑原駅
昭和49年 1分34秒
コッペル
井笠鉄道
昭和30年代 3分44秒
D51
室蘭本線
白老駅
昭和50年 5分16秒
D51
室蘭本線
沼ノ端~遠浅
昭和50年 1分57秒
C57
室蘭本線
荻野駅
 1分47秒
D51
夕張線
川端駅舎内
 2分19秒
D51
関西本線
柘植駅
 3分42秒
C62重連
函館本線
長万部~黒松内
昭和45年 7分54秒
D51
石北本線
遠い汽笛
昭和49年    18秒
 


【終了】 20:30

戻 る